❇︎ミニニット帽子❇︎
編まずに作れる、ミニサイズのニット帽子。
クリスマスツリーに飾ってもかわいいです🎄
《材料》
・毛糸
・トイレットペーパーの芯
《作り方》
①毛糸を50㎝の長さで1本、27㎝の長さで30本切ります。
②トイレットペーパーの芯を1.5㎝の幅で切ります。
③毛糸を半分に折り、輪になっている方をトイレットペーパーの芯の中に通し、糸先を輪の中に通して引き締めます。

④同じ手順で一周ぐるりとすきまなく通します。50㎝の毛糸も同様につけます。
毛糸や芯の太さによって、一周に足りなければ27㎝の毛糸を追加します。

⑤毛糸の端が全部反対側へ行くように、芯の中にくぐらせます。
⑥毛糸がまっすぐになるように整え、バランスを見て真ん中あたりを別の毛糸できつく縛ります。

⑦長い毛糸を切らないようにしながら、ハサミでポンポンの形を整えます。長い毛糸を輪に結んだら出来上がり🤶

2色でしま模様にしたり、グラデーションの毛糸を使ってもかわいいです❣️ペットボトルキャップにもぴったりサイズ👍
❇︎シトラスリボン❇︎

シトラスリボンを知っていますか?
たとえコロナウイルスに感染しても、だれもが笑顔の暮らしを取り戻せる社会に。
そんな願いから生まれた「シトラスリボンプロジェクト」のシンボルです🧡💛💚
クラフトバンドや水引きなどで作れます。慣れたら簡単!ぜひ皆さんも作ってみてください♬
《作り方》
①紐を半分に折ります。 (図①参照)

②左側の紐(A)を上に重ねてクロスさせ、輪を作ります。(図②参照)

③続けて右側の輪を作ります。(図③参照)

④左側の紐(B)も同じように輪を作ります。輪が3つ出来ました。 (図④参照)
⑤3つの輪が崩れないようにしっかり持ちます。
左側の紐(B)の先を、右の輪の手前から向こう側に通し、その後左の輪の向こう側から手前に出します。 (図⑤参照)
⑥右側の紐(A)の先を、右の輪の手前から向こう側に通し、中央の輪の向こう側から手前に出します。(図⑥参照)

⑦左側の紐(B)の先を右下の輪の中へ通します。右下の輪は小さいので、輪を少し緩めて広げると入れやすくなります。
最後に全体の形を整えます。 (図⑦参照)
⑧表側が口の形、裏側が十の形、表と裏を合わせて叶う(かなう)になります。


《アレンジ例》

マスクチャームやストラップを付けて可愛くアレンジ✨
たくさん作って、「シトラスリボンプロジェクト」の輪を広げましょう🧡💛💚
❇︎癒しのスノードーム❇︎

材料は全部100円ショップで揃います!
《材料》
・ガラスの空き瓶や容器
・オーナメント 瓶の大きさで決めてください
・スノーパウダーやデコレーションパーツ(ラメや小さなビーズなど)
・精製水 (水道水でもOKですが、より透明に仕上がります)
・洗濯のり
・わりばし
・ボンド
《作り方》
①容器の蓋にオーナメントを貼ります。 しっかりくっつくまで、よ〜く乾かします。

②容器にデコレーションパーツをお好みの量入れます。

③容器に半分くらい精製水(水道水)を入れ、その上から洗濯のりを入れ、わりばしで静かにかき混ぜます。

④フタを閉めて出来上がり もし水が漏れるようなら蓋の口をボンドを一周つけてよく乾かしてください。

洗濯のりの割合を多めにするとキラキラがゆっくり落ちます。
季節感のあるオーナメントで作ってみてください✨
❇︎リバーシブル ティッシュカバー❇︎


薄型ティッシュボックスにもピッタリ!簡単に作れるリバーシブルタイプの
ティッシュカバーです。お気に入りの柄で作ってみてください❣️
《材料》
・生地(約37㎝×37㎝)×お好きな柄2枚
・くるみボタン2個(足つきボタンでも普通のボタンでも良いです)
《作り方》
①生地を中表に合わせ、縫い代1㎝で縫い合わせます。返し口13㎝は縫わないで開けておきます。(図①参照)
②生地の四隅を切っておくと、仕上がりが綺麗になります。(図②参照)

④返し口から手を入れて表に返します。返し口は生地を内側に折り込んで、ふちを縫います。(図③を参照)

⑤縫い合わせた生地を三角に半分に折り、山から9㎝のところを縫い止めます。 (図④を参照)
⑥くるみボタンを図の位置に縫いつけます。ティッシュボックスを入れて出来上がりです。(図⑤参照)


