食と商品の取り組み

2022年4月 7日 (木)

コープデリ検査センターオンライン学習会

3月28日() ZOOM にて春休み親子企画

『見て納得!試して楽しい!

〜親子でリモート〜食の安全安心への取り組みを学ぼう!』

を開催しました。

コープデリ商品検査センターの施設見学とクイズを楽しむリモートツアーです。

 

参加者は親子5組、ブロック委員4名です。

ブロックニュースだけでなく、さいたまインフォメーションにも載せて頂いたので、

各地域からのご参加がありました。良かったです💕

 

最初にクイズの練習で、好きな食べ物はありますか?と質問があり、

ある!が100%でした(そうですよね😉)

男の子に、司会の方が「何が好きですか?」と聞くと、

「カレー🍛!」可愛くて和みました。

 

内容はドローンによる内部の映像や、参加型のクイズ、手の洗い方の動画も

お子さんにも分かりやすく、盛りだくさんです。

 

実験では、「coop赤しそふりかけ」から液を作り、酸性、中性、

アルカリ性を調べる実験🧪を見ました。

実験映像が途中で止まったりのハプニングはあったものの、

結果を予想しながらクイズ方式になっていたりして商品検査センターへ

見学に行っているかのように楽しく参加出来ました。

8fdaa4875fdc42499fd3a3a2be86a75a

参加者の方からは

⭐️とっても楽しかったです

⭐️実験やクイズが楽しかった。実験は自分でもやってみたい!

⭐️クイズが少し子供には難しかったかな?

などの感想を頂きました

 

オンラインなので手元が見やすくて実験結果もよく分かり、

親子で楽しく参加頂けたのではないかと思います。

お家でも親子で楽しく実験してみて欲しいなと思います。

 

実際に集まってお顔を見ながらお話し出来るのも楽しいけれど、

オンラインでは遠い地域の方とも交流ができ

気軽にお家から参加出来るのが良いなと思いました。

 

お子さん達からの楽しかった〜というかわいい感想に癒されました。

 

埼玉東南ブロック委員会

2022年2月28日 (月)

フードドライブキャンペーンへのご協力に感謝❤️

昨年、コープみらい千葉エリアでは、店舗と組合員活動でフードドライブへ積極的に取り組み、前年度の3倍近い食品が寄せられました。

さらには、11月の1か月間、宅配で初めて、センターのコミュニティハウス2箇所でもフードドライブを実験実施し、150Kg以上の食品を拝受。

集まった食品は県内のフードバンクを通して支援が必要な方々に無償でお届けされています。

 千葉2区ブロックエリア内にはコープ八千代店とコープ鎌ケ谷店があります。

こちらに設置されているフードドライブ缶『きゃろくんボックス』にも、店舗ご利用のお客様から、たくさんの食品が寄せられました。

どのくらい『たくさん』だったかというと

昨年度のフードドライブキャンペーン中に集まった食品の総重量は、両店舗共に前年度比約100キロ以上多くの食品が集まったんです😊詳細総重量は下記画像参照

この報告を受けて、寄贈してくださった方々に感謝の気持ち届けたい!!と、千葉2区ブロック委員で、ささやかながら感謝状ポスターを作成しました❤️

両店舗の店長さんに掲示をお願いしたところ、お忙しい中、快諾してくださり、目立つ場所に貼っていただきました❣️

この2店舗のみならず、フードドライブキャンペーンにご協力くださった全ての皆さんに『ありがとう』の気持ちを込めて

Ac89d9c0f32f41eea2d304373601d5d1

2022年1月25日 (火)

商品グループインタビュー in Zoomみらいひろば西部

1月19日(水)に「Zoomみらいひろば西部」を開催しました。

今回のみらいひろばは、グループインタビューを中心に行いました。オンライン開催のみらいひろばでのグループインタビューは、埼玉西部ブロック初の試みです。

まず、みらいひろばニュース1月号、コープみらいが設立した「子ども・子育て支援基金」についてお知らせしました。

続いて2グループにわかれて、モデレーターさんの進行のもと、グループインタビューの時間です。

これから発売される商品に対して、意見や感想を商品開発担当の方へお伝えできる、めったにない機会です。

同じ商品でも気づく点や好みは様々。

⭐パッケージには、できあがり写真があった方がいい

⭐長期常温保存可能なのがいい

⭐大根は味がよくしみている。ただ、やわらかすぎた 等々

担当ブロック委員もインタビューを受け、楽しく参加させていただきました。

各々で事前に試食するという形式ではありましたが、楽しく「食」の交流ができました。

002685fb51a5429eaa5943351a1142bc

共有画面を出す予定のiPadが固まるという事態に慌てたり、いつものZoomみらいひろばとは違うため進行にとまどったり…

温かく見守ってくださったご参加の皆さま、ありがとうございました。

「こんな時でもいろんな方とお会いできてお話でき、知見がひろがる」とオンライン開催についてうれしい感想もいただきました。

次回は、2月25日(金) 開催予定です。

みなさまのご参加お待ちしております♪

埼玉西部ブロック委員会

2022年1月20日 (木)

1月みらいひろば@阿佐谷

1月18日(火)に阿佐谷区民センターでみらいひろば阿佐谷を開催しました♪

 

エディターさんよりご提案があり、憧れのカリグラフィー体験を行いました。

筆ペンを使ってまずは練習をしていきますが、漢字を書くのとは違うアルファベットの書き方にはじめは『難しいー!』との声が。

2枚の練習用紙を書き終えていざメッセージカードを仕上げてみると、みなさん素敵なカードが完成していました💕

講師役のエディターさんから可愛らしい飾りつけの描き方も教わりました♡

 

おためし品はお年賀仕様のパッケージになっていた海老あられと、

寒い日にお役立ていただけるようにとcoop味一番ノンフライ麺のインスタントラーメンです。

ラーメンはしょうゆ味、みそ味、白湯味、鍋用ラーメンの4種類からお好きなものを選んでいただいたので、次回感想を伺うのが楽しみです。

 

『カリグラフィーが気になっていたので来ました!楽しかったのでまた来ます』と新規の参加者からも嬉しい声がありました♪

次回は2月3日(木)にバレンタインボックスを作ります♡

あたたかく優しい阿佐谷のメンバーさんたちと今年も一年みらいひろばで良い時間を過ごせますように☺︎

 

6225142a5fc648f494d1814a0d6f14ed

 

♥東京4ブロック委員会♥



2022年1月19日 (水)

❄️千葉4区 みらいひろば千城台1月❄️

 

117()千城台コミュニティセンターにてみらいひろば千城台を開催しました🎉

新年明けて最初のみらいひろば🐯7名のメンバーさんが参加して下さいました。

 

🌸今月はゆったりおしゃべり会です🌸

まずは「新年の抱負」を発表していただきました🖌

「今年こそは家の片付けをしたいです🧹

「そろそろ仕事をしたいです🤵‍♀️

「健康第一、笑顔で過ごしたいですね😆

「主人の職場にフィリピン人の方がいて言葉に困っているようなので、タガログ語(フィリピン)を勉強したいと思っています🇵🇭」

 

その後はフリートーク!

初詣の話から千葉のオススメ神社やお寺について、盛り上がりました。

「長生郡にある笠森観音、長い階段がかなりキツいですが本堂から眺める景色は素晴らしいです🌄

「成田山新勝寺、参道にはおしゃれなスイーツ🍡のお店や鰻屋さんなどがたくさん並んでいて楽しいですよ💕」

69306a85ed4f4da7a5b081dd1d5d69ee

先月のお持ち帰り品の感想では

<co-opキッチンソフトスポンジ🧽>

🔸泡切れ、水切れは良いが、泡もちが悪い。

🔸スポンジの色をモノトーンにすればおしゃれ感が出るのでは。

🔸しっかりしていて長持ちする。

 

<黒糖クロワッサン(L Lパン)🥐>

🔸黒糖の風味が少ない。

🔸ロングライフパンのせいか少しパサパサする。

🔸ローリングストックとしてはオススメ。

 

今月はクオリティシリーズのお菓子をいくつかお持ち帰りいただきました。

 

❄️来月も皆さまのご参加お待ちしております❄️

 

🐯千葉4区ブロック委員会🐯

2022年1月18日 (火)

商品学習交流会ホクト株式会社

1月12日(水) 埼玉西南ブロック委員会主催の商品学習交流会「ホクト株式会社 きのこで菌活❗️免疫力を高めましょう❗️」を 

参加者17人でオンラインで開催しました。

 

年が明けて最初の商品学習交流会です。

きのこの栽培について、「知っているようで意外と知らないきのこの秘密」と題した

動画を視聴しました。

ブナピーが白い理由をはじめ、きのこのクイズ、きのこのカットの仕方など盛りだくさんで、

皆さん、特にカットについて興味深かったようでした。

16d82e9b0e55483db36795e06a4a3970

エリンギを輪切りにするとまるでホタテのような食感だという話を聞き

家族に試してみたい!!とのお声が多く上がりました。

実開催の場合では、エリンギのもぎ取り体験があるそうで、「出来るようになったら、ぜひやってみたい❗️」との声や、

「自宅で栽培してみたい❗️キットを発売して欲しい❗️」など、きのこ愛があふれる参加者の皆さんでした。

きのこをたくさん食べて、免疫力アップで元気にお過ごしください。

 

埼玉西南ブロック委員会

 

 

2022年1月11日 (火)

オンライン学習会『食品ロスを科学する!「もったいない」を学びましょう』

12月20日(月)『食品ロスを科学する!「もったいない」を学びましょう』をテーマに、学習会を開催しました。

コープデリ連合会CSR推進部の講師、参加者ともにZoomによるオンラインでの学習会です。

最初のクイズで、国連が1年間で支援する量よりも、日本の1年間の食品ロス量の方が多いという驚きの食品ロスの現状を知りました。

しかも日本の食品ロス量の半分近くが一般家庭から出ているそうです。

続いて、全員で「野菜の皮むき体験」をしました。ピーラーと包丁でむいた皮の厚みを比較します。むき方を工夫して食品ロスを減らせることを学びました。

また、実際に実験を見て、野菜の皮にも栄養があることを知りました。捨ててしまう部分の“栄養がもったいない”に納得です。

「農薬検査クイズ」では、商品検査センターの残留農薬検査について、クイズを交えて教えていただきました。皮ごと残留農薬検査するということは、皮も安心していただけるということです。

皮をただ捨てるのではなく、栄養をまるごと摂れるベジブロスも教えていただきました。

E49a288bac834824abe8b64e68882bd0

今回の学習会は、栄養溶出量など検証結果を示し“科学する”学習会でした。

画面で資料を共有しつつ、聞くばかりでなく実験を見たり、クイズや対話の時間も多くありました。

Zoom開催でも身近に感じていただけたようで、参加型の学習会は好評でした。

参加の皆さんからは「皮やゆで汁を捨てていたのはもったいなかった」「わかりやすい内容と説明でよかった」「出てしまった皮は乾燥して軽くして捨てるといいですね」という感想をいただきました。

実験やベジブロスに興味を持った方も多く、試したいというお声もいただきました。

できる範囲で無理なく、少し意識して家庭からの食品と栄養のロスを減らしていきましょう!

埼玉西部ブロック委員会

2021年12月28日 (火)

「みらいひろば新座栄」開催しました

12月21日(火)新座市栄公民館(埼玉県新座市)にて『みらいひろば新座栄』を開催しました。

今月は『応援しよう!ハッピーミルクプロジェクト』がテーマです。

ユニセフに関するクイズを〇✕形式でお出しし、ユニセフ手帳も見ながら、歴史や活動についてお伝えしました。

普段なかなか話すことのない『募金のこと』、『世界や日本の苦しい状況にいる人達のこと』。みんなで話し合い、お互いの考えを聞くことができました。

「なぜアフリカがずっと5歳未満の死亡率が多いのかしら?国民性?環境?」

「こんなに募金しても良くなっている気がしないわ」

「最近大きな災害とかで日本で苦しんでいる人がたくさんいるから、今は日本の身近な人を助ける方に意識が向いている。」などなど…

解決策はすぐには見つからないかもしれませんが、学び、考え、話し合い、どうしたらいいか思いを馳せることって大切だなぁと、しみじみ思うみらいひろばとなりました。

9181bde9922b4669ace2bae8325f26af

〈今月のお持ち帰り品〉

⭐️CO・OPクオリティ 大山乳業の特選牛乳を使ったベルギーワッフル

⭐️CO・OPクオリティ カカオを味わう濃厚チョコレートケーキ

⭐️CO・OPクリームシチュー

冬にぴったりの3品です!

 

次回は、1月25日(火)開催予定です。

皆さまのご参加お待ちしています。

埼玉西部ブロック委員会

オンライン商品学習交流会『ホクト株式会社 きのこで菌活!きのこができるまでを学ぼう』

12月17日(金)  Zoom にて埼玉南部ブロック委員会主催 オンライン商品学習交流会                           

「ホクト株式会社 きのこで菌活!きのこができるまでを学ぼう」を開催し8人の参加がありました。

最初に、工場でのきのこの生産工程の動画を視聴。

衛生管理が徹底された無農薬栽培の安心・安全なきのこたちが次々と生まれていました。

「ホクトのきのこは食べる前に洗わなくても大丈夫」・・が納得の工程です。

E6a36b8ac46d4da78b8b34bab2d762d7

次にスライドで「きのこの秘密」・・

きのこの種類、菌活、栄養素や効能、調理のポイント、保存方法などを学びました。

きのこは食物繊維、ビタミンB1・B2、ビタミンD、葉酸が豊富で、オルニチンはシジミよりも多い。

冷凍保存ができるので、水洗いせずにカットして冷凍。水っぽくなるので冷凍のまま調理。

複数のきのこをミックスして使い、汁物や煮物では水から「じわじわ加熱」するとうま味が出る。

スタッフによる、きのこのもぎ取りの実演、オリジナルのきのこレシピの紹介もあり、きのこについて、色々楽しく知ることができました。

実開催ができる様になると、自分達でもぎ取り体験をし調理もできるということです。楽しみですね。

参加者からは「生育、栄養価、調理まで知識が増えた」「ブナピーは白くておいしそうに見えず買っていなかったが、これを機に食べてみたい」

「Zoom に手間取ってしまったが、参加して良かった」などの声が寄せられました。

 

埼玉南部ブロック委員会

 

 

2021年12月27日 (月)

くるくるフェルトのクリスマスリースを作ろう!

1126日(金)コーププラザ越谷と128日(水)八潮メセナで

埼玉東南ブロック委員会主催、フエルトをくるくる丸めてクリスマスリースを作りました。

【カンタンかわいい💕くるくるフエルトのクリスマスリース🎄

2会場同時企画‼︎と大きく銘打ったは良いですが、参加はどうかと心配していました😥

なんの、なんの、沢山のご参加をいただいて大喜び❤️

 

越谷会場でも、八潮会場でも、みなさん上手にフエルトをくるくる丸めてカンタンかわいい💕クリスマスリース🎄が出来あがりました😄

フェルトは前もって切って、松ぼっくりは草加の松並木や越谷の久伊豆神社で拾って来て下処理したものです。

参加者さんのリースを見てください!

フエルトの色の組み合わせや松ぼっくりの配置など、一つ一つに個性が出て、とっても素敵です

お試し品のco-opのコーンスープ、粒入りコーンスープ、コーンポタージュでレッドカップキャンペーンのプチ学習も

もちろん、参加者さんたちもとても楽しそうでした🎶

今頃はきっと、くるくるフェルトのクリスマスリースがおうちに可愛らしく飾られているんだろうなぁ😊

A93ee92fd6f74e8795a385b31767d0d3

埼玉東南ブロック委員会

 

より以前の記事一覧