コープみらいカレッジ深谷キャンパス第2回
今年度、北部ブロック委員会では、コープみらいカレッジ深谷キャンパスを開催することになりました。
テーマは「農研ねぎ」です。「農研ねぎ」は現在流通している深谷ネギの元祖ですが、栽培 が難しく一時期は絶滅の危機に瀕しました。農事組合法人埼玉産直センターの努力により復活しつつありますが、まだまだ流通量が少なく幻のネギと呼ばれています。そんな「農研ねぎ」を知って、守って、広める、を目的に4回コースで行います。
6月20日(木)、埼玉産直センターにて第2回「苗取り・苗植え」を実施しました。
暑いなかでしたが、受講生全員が参加してくれました。
はじめにハウスの中で苗を取りました。
細い苗は捨てて太い苗のみをカゴに入れる作業に「どれを選んで良いのか分からない」と戸惑う様子もありましたが、皆さん無事に300本の苗を選ぶことができました。
ハウスの中はとても暑く、生産者の方のご苦労を少し体感することもできました。
次に苗を植え付ける畑へ向かい、マルチに開いた穴に苗を差し込み植えつけました。
苗の向きを揃えるといいねぎが育つそうです。
皆さんもくもくと作業をされあっという間に300本を植え付けることができました。
産直センターへ戻り、前回摘み取ったネギ坊主を乾燥させたものから、種の選り分けを行いました。
ネギ坊主を叩くとゴマ粒のような種が沢山落ちてきました。
落とした種には殻などが混入しているため「テミ」を使い選り分けます。
生産者の方にお手本を見せていただき皆さんで挑戦してみました。
そのあと会議室にて昼食交流を行いました。
今年度農研ねぎを生産される方全員が集まってくださり、それぞれの熱い思いをお聞きすることができました。
受講生と生産者が深く交流することができとても有意義な時間が持てました。
◎受講生の声◎
・生産者さんの想い、貴重な話を聞け、夢を語ってもらい感謝します
・沢山の生産者さんと一緒にできた事が楽しかった
・農研ねぎをつくってみて難しいけど苗1本が分結していくことが面白いと思いました
第3回目は11月に「選定・収穫」を行います。
埼玉北部ブロック委員会
« 6月北区のみらいひろば | トップページ | みらいひろばコープ国分寺店 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- コープデリ検査センターオンライン学習会(2022.04.07)
- 認知症サポーター養成講座(2022.04.06)
- 『オンライン 親子で身体を動かそう』開催しました(2022.02.14)
- 災害の「もしも」に備えよう!クロスロードゲーム(2022.02.04)
- ウォーキングでめぐる埼玉三偉人 第4回(2022.01.25)
「くらしに関する取り組み」カテゴリの記事
- エンディングノート学習会(2022.03.10)
- 千葉1区 3月エディター会(2022.03.04)
- 2/16 フードドライブin小岩(2022.02.18)
- 災害の「もしも」に備えよう!クロスロードゲーム(2022.02.04)
- 🎍千葉4区 みらいひろば みはま 1月 ⛩👏(2022.01.25)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- コープデリ検査センターオンライン学習会(2022.04.07)
- フードドライブキャンペーンへのご協力に感謝❤️(2022.02.28)
- 商品グループインタビュー in Zoomみらいひろば西部(2022.01.25)
「埼玉北部」カテゴリの記事
- ウォーキングでめぐる埼玉三偉人 第4回(2022.01.25)
- みらいひろば秩父三峰を開催しました。(2022.01.23)
- 総代学習会『食品の安全を中心に商品政策を学ぶ』(2021.12.17)
- 行田市まちづくり出前講座(2021.12.17)
- 防災カルタで遊ぼう(2021.12.09)